WordPress管理画面にログインすると、ダッシュボードに
phpの更新が必要です
と表示されているときの対処法です!
私はエックスサーバーを利用しているのですが更新自体は簡単でまとめると
②PHPを更新する
これだけです。

エックスサーバー以外のサーバーを使ってる人も同じような感じじゃないかなあ?知らんけど…
エックスサーバーにログインし、サーバーパネルへ。
PHP Ver切替
↓
ドメインを選択
↓
一番新しいのは一番上ですね。
7.4.4と7.3(推奨)
本来なら7.4の方が新しいと思うので一番新しいのを選ぶべきだと思うんですが、
今回は私推奨の方を選びました。
phpの更新が必要ですメッセージは無事に消えました!
phpの更新をしたらエラーメッセージが表示される場合も
ちなみに、このブログ以外にもサイトがあるのでそっちも更新したんですけど…
朝の出来事
phpの更新が必要です→サーバーで更新する
→サイトに謎のエラー文字出る→
Warning: Use of undefined constant~みたいな
→WEBFTPで編集→terapadが文字化けしてどこを修正すればいいのかわからない
→WEBFTP内でカンで編集→サイト消える→戻す→PHPを元に戻す→startに戻った— いろはこ🐾 (@miseru0221) June 28, 2020
もう一回やってみたら直せた。PHPも更新できた。 pic.twitter.com/A1YXrJ3d9r
— いろはこ🐾 (@miseru0221) June 28, 2020
朝からこんな目にもあったので。一応(笑)
Warning: Use of undefined constant~のメッセージができた時の対処法
簡単にTwitterでまとめたんですけどわかりづらいかも?
慌てて直したのでスクショも取れてないんですよね。
うーん備忘録用にもうちょっとスクショ取っておけばよかったな。