日本の行事・イラスト4月の日本の行事・二十四節気を簡単に紹介【動画付き】 4月。和風月名は卯月。 卯の花が咲く月という説と、「初(うい)」「産(うぶ)」の、うから一年の最初を意味する説、稲を植える月で、「うつき」を意味する説があります。 寒い冬が過ぎ去り、たくさんの草花が芽吹き、清らかで美しさに満ちた季節です...2022.03.31日本の行事・イラスト
日本の行事・イラスト3月の日本の行事・二十四節気・春の日本の神様 3月🌸和風月名(わふうげつめい)は弥生。 「草木がいよいよ生い茂る月」という意味 徐々に寒さが和らぎ、次第に柔らかくあたたかな日差しに、春の訪れが感じられる季節となります。 卒業、転職、転勤など別れの月でもあります。 ...2022.02.25日本の行事・イラスト
日本の行事・イラスト2月の日本の行事・二十四節気・意味と由来と日本の神様 2月といえばまだまだ寒い冬の季節ですが暦の上では春。 はじまりの月で目標に向かって新しいスタートを切りたい時期です。 ここでは2022年の二月の日本の行事・二十四節気・雑節をまとめました。 2月3日 節分 節分とは...2022.01.312022.03.26日本の行事・イラスト
日本の行事・イラスト2020年1月20日は大寒!大寒イラスト 大寒(だいかん)は二十四節気の1つで、「1年で一番寒い時期」にあたります。 2020年は1月20日~2月3日までが大寒。 大寒の次は立春。2月4日から 大寒の日に生まれた卵を食べると金運と健康運がアップするといわれています。 ...2020.01.20日本の行事・イラスト
日本の行事・イラスト2020年新年あけましておめでとうございます【イラスト】 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 2020年の目標 インスタにもあげてます→ Instagram はっきりとした目標はまだ立ててないのですが、今年はインスタにも力入れていこうかなと思いま...2020.01.012020.01.04日本の行事・イラスト
日本の行事・イラスト11月1日は犬の日・アニメーション動画 11月1日は犬の日というわけで柴犬くんをアニメーション動画にしてみた。 ワンワンワンにちなんで1月11日・11月11日も犬の日になるはずだけど正式に制定されているのは11月1日なんだそうです。 わんわんわんって文字と効果音(あれば)...2019.11.01日本の行事・イラスト
日本の行事・イラスト8月28日は気象予報士の日・イラスト 今日8月28日は気象予報士の日です。 1994年(平成6年)の今日8月28日に第1回の気象予報士国家試験が行われた日になります。 以外と最近! 気象予報士試験(国家試験) 試験日・・・毎年8月と1月の日曜日 合格率・...2019.08.282019.08.29日本の行事・イラスト
日本の行事・イラスト4月8日はお釈迦様の誕生日 天上天下唯我独尊。 今日4月8日はお釈迦様の誕生日です。 日本では全国のお寺でお釈迦様の誕生日を祝う仏教行事として花まつりが行われます。 母マーヤ(幻影という意味があるそうです)の脇の下から生まれ すぐに7歩歩き、右手で天を、左手で地...2019.04.082019.04.10日本の行事・イラスト
日本の行事・イラスト新元号「令和」発表パンダgifアニメーション 新元号「令和(れいわ」に決まりましたね! 私は中継ではなくTwitterで知り、一瞬「今和?」と読んでしまいました。 「令」には神様のお告げの意味もあるそうですね。 「令」神様のお告げで 「和」みんな仲良く ってなんて綺麗な。 ...2019.04.01日本の行事・イラスト
日本の行事・イラスト新元号発表パンダgifアニメーション 新元号発表します! 新元号発表は4月1日11時30分頃らしいです。 平成31日は4月30日まで。 5月から新元号ですね。2019.03.30日本の行事・イラスト
日本の行事・イラスト3月27日はさくらの日 今日3月27日はさくらの日です。 さ く ら 3(さ)×9(く)=27 のごろ合わせで27日がさくらの日と日本さくらの会が制定しました。 ちょっと無理やりかな・・・という気もしませんが(笑) あと七十二候「桜始開さくら はじめて...2019.03.27日本の行事・イラスト
日本の行事・イラスト2月4日は立春。立春大吉イラスト 節分の次の日が立春になります🌸🌸 節分は、季節の分け目。大晦日に相当する大事な年だよ。 立春は春が始まる1年の始まり。 季節の分け目に鬼を払って冬が終わり、春がやってきて新しい1年が始まります。 そして立春大吉はもとも...2019.02.04日本の行事・イラスト
日本の行事・イラスト節分イラスト 今日は何の日? 今日2月3日は節分です。 Today is a holiday in Japan called Setsubun.2019.02.03日本の行事・イラスト
日本の行事・イラスト初午の日イラスト 2月になって初めての午の日を初午(はつうま)といいます。 711年の2月に稲荷山峰に稲荷神が降りてきた事がはじまりなんだそうです。 いなり寿司を食べたり全国の稲荷神社で初午祭が行われたりするよ 関東と関西のいなり...2019.02.022019.02.03日本の行事・イラスト