
はじめに★
できるだけキレイな写真を簡単にブログに上げたい、SNSで共有したい初心者ずぼらな方向けの方法です。
これからデザイナーを目指す方・お仕事向けではありません。
複雑な機能を駆使すればもっとキレイな編集ができると思います。
一眼レフカメラを趣味としているのですが、風景や建物の写真はそのまま上げずPhotoshopで編集加工してからブログやSNSにあげています。
やっぱり少しでも綺麗な写真をあげたいので・・・。
Photoshopでの編集は
・明るさコントラスト
・レベル補正
・トーンカーブ
などを基本的に使っています。
露光量・自然な彩度・色相・彩度・カラーバランス等もたまに。
それを数年続けていたのですが最近空の青い色は変えずに建物等の暗い部分だけを一発で明るくする方法が超簡単にできたので共有。
シャドウ・ハイライトを使えば一発で綺麗な青空を保ったまま建物が現われる!
私は初めて知ってちょっと感動したんですけどPhotoshop中級者の皆さんだったらおなじみの使い方かもしれません💦

初めて知ったーって人はぜひ使ってみてね❤
まずは普通にカメラで撮った写真です。
姫嶋神社本殿の写真です。
姫嶋神社に行ったときの記事はこちら
令和に新しいスタートを姫嶋神社(やりなおし神社)限定御朱印
このままでもいいんですが、ちょっと奥の建物(本殿)が暗いのが気になるので明るくしたい。

元の写真
今まで使ってたPhotoshopの機能
イメージ→色調補正の
・明るさコントラスト
・レベル補正
・トーンカーブ
で編集していきたいと思います。
明るさ・コントラストを使った写真

明るさ・コントラスト
写真全体が明るくなります。
オーソドックスで簡単なのでよく使いますがやりすぎると青空まで明るくなり色が飛んでいく感じ。
レベル補正を使った写真

レベル補正
レベル補正でただ明るくするだけならこんなかんじ。
複雑な機能を覚えたらもっときれいにできると思います。
トーンカーブを使った写真

トーンカーブ
トーンカーブもレベル補正と同じくただ明るくするなら上のような写真に。
トーンカーブ機能は写真スタジオで働いていたとき教えてもらいましたがむずかしかったなあ・・・
複雑な機能を覚えたら全体のカラーの調整などもできるようになります。
シャドウ・ハイライトを使えば一発で綺麗な写真に!
それではシャドウ・ハイライトを使って写真を編集してみます。
イメージ→色調補正→シャドウ・ハイライト
シャドウの量を適当に動かすと暗い部分(シャドウ・影)が明るくなります。
ハイライトの量を動かすと明るい部分(ハイライト)が暗くなるので使いません。
シャドウの量はプレビューを見ながら適当に動かしてみてください。

元写真

シャドウ・ハイライト
・・・お分かりいただけるでしょうか・・・この違いを。
このたった一つの作業で建物の暗い部分が明るくなり空の青も飛ばすことなく綺麗に編集できるのですよ感動!
旧奈良監獄に行ったときの写真です。これまだ記事上げてないなあ・・・
こういう写真が難しい・・・

元の写真
明るさをあげると空が白くなる、コントラストを下げると建物が暗くります。

明るさ・コントラスト
シャドウの量・ハイライトの量どっちも動かしてみました。

シャドウ・ハイライト
シャドウ・ハイライト使える子・・・!
(アートっぽくするならもう少し建物暗くてもいいのかも?)
能満院の写真 のんびり奈良旅長谷寺・観音様のおみ足特別拝観へ【イラスト】

元の写真

明るさ・コントラスト

レベル補正

シャドウ・ハイライト