新しいスタートを!姫嶋神社(やりなおし神社)限定御朱印

姫嶋神社御朱印旅・観光
スポンサーリンク

大阪西淀川区にある姫嶋神社に行ってきました。

ここは別名やり直し神社とも呼ばれています。

姫嶋神社は新しいスタートを切りたい女性にぴったりの神社だよ。

そう、私は新しいスタートを切るために、神様に誓いを立てにこの姫嶋神社にきたのです。

 

御幣島駅から緑豊かな大野川緑陰道路を歩いておよそ15分ほど(ウォーキングにいいですね!)

姫嶋神社

姫嶋神社に到着。

姫嶋神社

 

スポンサーリンク

姫嶋神社の神様とご利益について

まずは姫嶋神社の神様について。

この姫嶋神社に祀られている神様は

アカルヒメノミコト(阿迦留姫命)という女性の神様です。

古事記によると、新羅の王子である夫アメノヒボコ(天之日矛)に暴言を吐かれたため、
祖国に帰り再出発をきり、新しい地で女性たちに機織り・裁縫・焼き物・楽器などを教えたことから

決断と行動
再出発
女性の自立を応援する神様
を象徴とし

また太陽の光を表す赤い玉の化身であること・赤い玉から美しい女性に変化したことから
美の神様
としても信仰されています。

大阪大空襲により社殿や宝物が焼失し、何もない状態から再起を図る人々の信仰を集めたため「やりなおし神社」と呼ばれるように。

ちなみに、姫嶋神社には関係ないですが
夫のアメノヒボコ(天之日矛)も妻を追いかけてくるのですが結局別の女性(前津見・まえつみ)と結婚してしまいます。その子孫がお菓子の神様 田道間守(たじまもり)。

 

追記 姫嶋神社に行ったのは2019年ですが2年越しに動画を作りました。

【神話アニメ】姫嶋神社(やりなおし神社)のご利益とアカルヒメ

アカルヒメノミコト(阿迦留姫命)の神話動画です。

この頃写真しかとってなかったのでもっと動画撮っとけばよかったなあと思います。

 

姫嶋神社の境内・風通しを良くする祈願

アカルヒメノミコト(阿迦留姫命)が船で逃避行する際、良い風に恵まれこの地に無事着いたことから境内にはたくさんの風車が。

この日も心地よい風が吹いてました。

手水舎・風車

姫嶋神社

本殿と納札所

姫嶋神社

姫嶋神社

本殿の風車

とてもカラフル・・・カラカラ・・・

姫嶋神社

台の上に良い風を入れたいもの置き扇子で風車を仰ぎ、

順風満帆に、良い風が吹きますように・・・と祈願します。

良い風を入れたいもの??がパッと浮かばなかったのでて何も置かなかったんですけど(それでもいい)

後から調べたら財布とかスマホとか・・・(金運とか人間関係とか)他に何かあるのかな?

元楯社(土地を守ってくださる神様)

姫嶋神社

金刀比羅宮
渡航安全・商売繁盛・厄除招福・技芸上達

姫嶋神社

玉榮稲荷社
無病息災・延命長寿

姫嶋神社

姫嶋神社の絵馬は帆立(ほたて)の貝殻

姫嶋神社の絵馬は帆立の形をしています。

購入した帆立の絵馬と赤い玉(絶ち玉)これはセット

そして姫だるまのおみくじ。とても可愛い!

姫嶋神社

帆立の絵馬と赤い玉(絶ち玉)をつかったはじまりの碑の祈願方法です。

姫嶋神社

2020年4月までにほにゃららら~と神様に誓いを立てました。

はじまりの碑と帆立の御朱印

姫嶋神社

絶ち玉をこの小さい穴に投げ入れるのががなかなか難しいのです・・・

姫嶋神社

(ここだけの話上の写真は人物を削除しています。適当な加工っぷり・・・よくみたらバレル)

はじまりの碑の前に御朱印がいただける授与所があります。

姫嶋神社の元号限定御朱印・可愛い御朱印

最後に、御朱印をいただきます。

平成・令和限定御朱印(書置きのみ)

姫嶋神社御朱印

 

姫嶋神社御朱印

こちらも書置きになります。

姫嶋神社の御朱印は季節によって変わるみたいで春限定桜🌸のデザインの御朱印もありました。

また公式サイトによれば、書置きではなく直書きもあるみたいです。

御朱印は一期一会ですねー

(御朱印受付がない日もあるようなので一応行く前にサイトをチェックしておいた方がいいかと・・・)

可愛いデザインの御朱印帳も販売してました。

 

宣伝ぶちこむ!

姫嶋神社とは関係ありませんが御朱印帳のデザインをさせていただいました🐾
よろしくお願い致します。

鳥居とお狐様御朱印帳

イラストのご依頼もお待ちしております。

姫嶋神社までのアクセス・周辺情報・混雑具合

■姫嶋神社までのアクセスは?

阪神電車 姫島駅から  徒歩約6分
JR御幣島駅から         徒歩約13分
JR塚本駅から               徒歩23分
阪神なんば線 福駅から   徒歩15分

交通に便利な地にあります。

■姫嶋神社周辺は?

ザ・都会!住宅街にあります。
観光スポットではないですね。
カフェなど飲食店もわりとある感じです。

神社内で参拝者の方がトイレの場所を聞いてましたがトイレは開放している時とない時があるようです。
土曜日で開放していないので何か行事がある時だけかもしれないですね。(不明)
駅で済ませておきましょう。

■混雑具合
土曜日の午前に行きましたが御朱印は2、3名並んでいる程度で人がまばらにいます。

 

姫嶋神社(やりなおし神社)に祀られている神様
アカルヒメノミコト(阿迦留姫命・別名 阿加流比売神)・住吉大神・神功皇后御神徳(ご利益)
再起復活・女性の開運招福・心願成就・美人祈願✨

今年は一足遅かったのですが、毎年4月に行われている春祭りの日にまた行きたいですね。