Adobe Illustrator(通称イラレ)はイラスト・デザイン・レイアウトができる、ベクタ形式の代表的なソフトになります。
WEB業界から印刷業界まで幅広く使われています。
Illustrator(イラレ)の特徴・強み
・拡大縮小しても画像がぼやけないベクタ形式
・線・塗り・位置・サイズなどの修正が簡単にできる
・円や長方形を組み合わせたり、ペンツールを使ってイラストを描く
イラレ(Illustrator)でできる事・イラレが不得意な事
イラレ(Illustrator)でできる事
・点・直線・曲線を組み合わせてイラストを描く
・名刺・広告・パッケージ等印刷物のデザイン
・WEBデザインのレイアウト
・ロゴ・アイコンのデザイン
・キャラクターのデザイン
イラレは線がはっきりとしたぱきっとしたイラストが得意です。
イラレ(Illustrator)が不得意な事
・写真の編集・加工・合成
・水彩画・油絵・絵画のようなイラスト、繊細で透明感のあるイラスト、アナログ感のあるイラストはIllustratorでは難しいです。
IllustratorとPhotoshopの違い
よくIllustrator(イラレ)とセットにされるAdobePhotoshop(通称フォトショ)は画像編集ソフト。
写真の加工・合成・色の編集、複雑なタッチ・アナログタッチのイラストが得意なソフトです。
画像形式の違い
イラレ(illustrator)は点・線・曲線で描くパスでできたベクタ形式
フォトショ(Photoshop)は点の集まりでできたラスタ形式(ビットマップ)

ベクタ画像とラスタ画像のパンダさん。ぱっとみ違いはありませんが拡大するとよくわかります。
点と線と曲線で描くベクタ画像(イラレの方)を拡大。
拡大しても劣化しません。
点の集まりでできているラスタ画像(フォトショの方)を拡大。
拡大すると劣化します。
写真もラスタ画像。

イラレとフォトショのイラストの描き方の違いをまとめてみたよ!
(あくまで私のイメージです)
●イラレ(Illustrator)は「パーツを組み合わせて作成していくイメージ」
パーツというのはペンツールで描く線・曲線・点・円や四角などの図形です。
ペンツールで描くというより作成するという言い方の方がしっくりくる気がします。
(フリーハンドでも描けます。)
●フォトショ(Photoshop)は「ペンや道具で絵を描いていくイメージ」
クリスタ(CLIP STUDIO PAINT)に近いのがフォトショです。フリーハンドでイラストを描きます。
【修正の仕方の違い】
●イラレ(Illustrator)の修正「パーツを変えるイメージ」
位置の移動・サイズ・線の太さ・色などは変更が簡単にできます。
フォトショ(Photoshop)の修正「鉛筆と消しゴム(ペンと修正液)で消して描くイメージ」
アナログで絵を描く・修正するのと同じですね。
デザイナーを目指すならIllustrator?Photoshop?
WEBデザイナー・グラフィックデザイナー・雑貨デザイナー(イラストレーター)などデザインをする会社に就職したいのであればllustratorもPhotoshopもどちらも欠かせないソフトです。
求人もどちらかではなく両方のスキルを持っている人を応募資格としている所がほとんどなので。
WEB・ECサイト・ネットショップ運営なら写真の加工ができるPhotoshopのスキルは外せません。
どちらも並行して身に付けておけば活動の幅は広がると思います。
ネットショップ・カタログ制作は写真の加工がメインだったのでPhotoshopを中心に使っていました。
パチンコ店の広告や飲食店のメニューはPhotoshop・Illustrator両方使っていました。

Photoshopは割とすぐに身につくから最初にIllustratorのスキルをあげておくといいと思うよ☆彡
趣味や副業でイラストを描くならイラレとフォトショどっちを使ったらいいの?
線がはっきりとしたキャラクターを描きたいならイラレがおすすめです。
アナログタッチのイラストや漫画を描くのが目的ならフォトショ・・・
(クリスタ)の方が使いやすいかなと思います。

IllustratorもPhotoshopもお高いからね・・・
