福岡市博物館で「特別展 浄土九州」が開催されるという事で、これは呼ばれてる!と思い立ち一人福岡へ旅立ちました。
関西空港から福岡空港LCCだと最安値片道3900円代、安!安!
支払手数料やらなんやらで往復1万ちょっとです。
思い立ったらサっと行けてサッと帰ってくる事ができるような時代になったなぁ。
びっくりするくらい町の中を低飛行するピーチ・・・
この日のピーチの座席は27F(窓際で窓がある席)
天神エリア・博多駅周辺エリア・大宰府エリア・・・まあ、この辺は有名な観光地ですが
福岡市博物館はシーサイドももちエリアになるらしい。ももち
バスで移動
福岡タワーから歩いてすぐ・・・
私が行ったこの日どうやらTwitterでは来秋開催の特別展「侍 ~もののふの美の系譜~ The Exhibition of SAMURAI」がばずってたようで福岡市博物館がトレンド入りしてたそうです。
そんな福岡市博物館に到着。綺麗!
福岡市博物館
2階で開催されています。
入口のここだけ撮影OKだそう。(確認した)
ぐるぐる回せる。
浄土九州展会期中は毎週水曜・金曜14時~15時まで学芸員さんによるギャラリートークがあり聞きながら回ることができます。
事前申込などは不要で入館者は自由に聞けます。
私もその日その時間を狙って入館しました。
ギャラリートーク、めちゃくちゃ楽しく勉強させていただきました。
唐津市 浄泰寺の地獄絵図、のびきった舌を牛が引いてるのなんて言われないと気づかなかった・・・
やっぱり極楽絵図より地獄絵の方が楽しいですね(笑)
普段なら絶対に見ることができない(気づかない)歯がある仏像とか玉眼とかも学芸員さんがライトでペカっと照らしてお話ししてくださるのでとても貴重な体験だったと思います。
福岡県指定文化財の蓮の糸で作られている藕糸織仏画素敵でした!
めっちゃメモしたんですけどメモが雑すぎてよくわからない・・・
は吹きのみだ・・・ってなんだ???
福岡市博物館「特別展 浄土九州」展示物
・地獄と極楽
・九州の浄土信仰と聖光上人
・来迎するみほとけ
・萬行寺の寺宝
・特別映像シアター
美術家の中島潔さんのアニメ映像です。学芸員さんがグロイです的な事をおっしゃってたのですがそこまでグロくはないでしょ!となめてかかったらほんとにグロかった・・・(笑)絵かわいらしいのに!
年配の方はちょっと気持ち悪いから無理やなあって退席してました・・・
●混雑具合●
平日の14時~ギャラリートークがあるので人が集まる時間ではあったもののわりと自由にゆっくり見て回れました。
Twitterでバズった来秋の「侍 ~もののふの美の系譜~ The Exhibition of SAMURAI」特別展はめちゃくちゃ混みそうですね・・・(笑)
●滞在時間●
ギャラリートーク終了後もう一度入口から回ったので2時間ちょっと。
トークがなければ1時間位で回れるのではないでしょうか?
本当は常設展示(金印)も見たかったのですが時間がなかった・・・💦
●福岡市博物館周辺●
福岡タワー
あとサザエさん通り
駅までは小中高大学が集まる住宅街でした。
浄土九州-九州の浄土教美術-
平成30年9月15日(土)~11月4(日)までです!
福岡市博物館
http://museum.city.fukuoka.jp/
午前中は大宰府に。博多ラーメンは食べれなかった。