
PowerDirector使い方~動画を取り込む・つなぐ・初心者向け【図解】では、「とりあえず、最初の動画は一番上のトラック1においてください。」と解説しましたが、こなれてきたらテキストやBGMを配置したり、同時に動画を複数再生させたくなりますよね。
テレビでよく見る、こんなんとか(ワイプ風)
こんなんとか・・・
PowerDirectorで複数の動画を再生させるには、まずは基礎中の基礎、タイムラインの使い方から確認したいと思います。

もうそんなん知ってるし!って方は飛ばしても大丈夫
PowerDirectorタイムラインの使い方・基本編
タイムラインとは②の動画(素材)を配置して編集する場所です。
上から順番に
動画を複数同時に再生させる・タイムライン1と2の使い方
タイムライントラック1と2は同じ画面に複数の動画(静止画)を配置させたい時に使います。
タイムライントラック【1】と【2】の使いわけ
タイムライン1に背面の素材を、タイムライン2に前面の素材を配置します。
心斎橋はテキスト(タイトルトラック)ですね。
テレビやゲーム実況やユーチューバーがよく使われているワイプのようなものを入れたい場合も【1】の下の【2】トラックに動画を配置します。
powerdirectorの場合は、背面が一番上のトラック、前面が下のトラックになります。
タイムラインのトラックの順序を逆に変更できるように改善されました!

設定を変更して使いやすくしましょう。
タイムライントラックは追加削除することもできるます。
タイムライン上で右クリック→追加、削除
トラックを追加して3つの動画・静止画+テキスト配置だとこうなります。
①最背面 黄色のカラーボード(静止画)
②前面 街の動画
③ねこちゃんイラスト
④心斎橋のタイトル(文字)
(※心斎橋の文字と猫ちゃんの配置はかぶってないので上下入れ替えても問題ないです)
ねこちゃんを上に配置すると消えました。
なぜなら一番上は最背面だから。
PowerDirectorでワイプを入れる方法

PowerDirectoでワイプ窓を入れる方法はめっちゃ簡単
①まずは背面の動画(メイン動画)を配置
②ワイプにしたい動画を配置(画像は静止画ですが動画でもできます。)
③ワイプにしたい動画を縮小する
ワイプにしたい動画を選択してデザイナー→PIPデザイナーをクリック
PIPデザイナー画面が開きます。
プレビュー画面で白い点をクリックすると矢印が出てくるのでドラッグで縮小拡大。

安心してください縦比率は変わりませんよ
動画の真ん中あたりをクリックすると十字のカーソルが出てくるのでドラッグで移動できます。
好きな位置に移動できたら右下のOKクリックでPIP画面を閉じます。

できたよ!!
PIPデザイナーで境界線もつけることができます。(画面左側)

他にもいろいろな効果が使えるのでいろいろ試してみてね
タイムライントラックで動画を見えなくする・ロックをかける方法
①「このトラックを有効化/無効化」でチェックを外すとプレビュー画面に表示されなくなります。
チェックを外したのでプレビュー画面では見えなくなりますが削除したわけではありません。
②「このトラックのロック/ロック解除」ではロックをかけておけば編集できなくなります。

タイムライントラックにロックをかけておけば誤って移動させたり、拡大・縮小・編集も防ぐことができるよ
タイムライントラックを追加・削除・移動させる方法
上でも少し解説していますが、タイムライントラックは追加・削除・移動させることもできます。
タイムライントラック上で右クリック→追加、削除
ちなみにこの操作ができるのはあくまでトラックの削除で、空のトラックしか削除できません。
動画や素材がタイムライン上にある場合は削除できません。
タイムライン上の削除したい動画(素材)をクリック
ゴミ箱マークで削除
もしくは右クリックで削除
もしくはキーボードのdeleteキーで削除します。
詳しくはこちらで解説してあります。
例えばテキストなど文字はタイトルトラックに配置となってますが、ビデオトラックにも配置できます。
動画でもエフェクトでもタイムラインにドラッグしたら配置できるところに勝手に配置してくれます。