2019年の冬コミ(コミックマーケット97)は12月28日(土)~31日(火)4日間の開催になります。
2018年平成最後の冬コミC95に当選し参加してきました。
2回目のコミケになります。
朝7:30から準備し16:00に撤収。もうずっとバタバタしてましたね・・・
まだ一般開場してない9:30頃にトイレに行ったらすでに長蛇の列になっててびっくり!30分くらい並びました。
教訓・トイレはサークル参加でも早めに!
開場後はめちゃくちゃありがたい事にお客さんもたくさん来ていただきまったりできたのは15:00過ぎくらいでしょうか。
楽しかったです!
とりあえず今年の冬コミのホテルとコミケ会場までのアクセスを記録しておきます。
冬コミで泊まったビジネスホテル
今回冬コミで泊まったビジネスホテルは、京王プレッソイン浜松町
冬コミの当落結果がでてすぐにホテルと飛行機の予約をしました。安くていいホテルはすぐに満室になるので・・・
早期予約がお得な一泊5500円。
京王プレッソイン浜松町の良かったところ
・値段が安い
・2017年12月にオープンしたばかりで綺麗✨
・静か。びっくりするほど周りの雑音が入ってこない(泊り客が少なかったのかな?)
・コンビニが併設
あと、6:30から朝食無料サービスがあります!
残念ながら6時にはチェックアウトしなければ行けなかったためこちら今回いただけず・・・
難点といえば(東京ビッグサイト方面の)駅まで少々遠いくらいですね・・・
真冬の早朝は結構大変です。数年に一度の大寒波襲来でしたし。
また次の冬コミも安さと安心重視で京王プレッソイン浜松町にしたいと思います!
ちなみに去年(2017年)の冬コミはホテルメルパルク東京でした。
ここも綺麗でよかったですが予約時京王プレッソイン浜松町より少しお高めだったので。
最寄りの駅は浜松町で東京タワーが見えます。
浜松町から東京ビックサイトまでの交通アクセス
京王プレッソイン浜松町から徒歩で大門駅(5分程度)
都営大江戸線で新橋駅まで。
新橋駅ゆりかもめに乗り換え→東京ビッグサイト(東京国際展示場)
実はギリギリまで迷ってました。
調べるとホテルから東京ビックサイトまでは行き方が何通りもあるんですよね。
①京王プレッソイン浜松町→汐留駅(ゆりかもめ)→ 東京ビッグサイト(東京国際展示場)
乗り換えなしなので楽・ただし汐留駅まで未知(13分以上かかる)
②京王プレッソイン浜松町→大門駅→新橋駅(ゆりかもめ)→ 東京ビッグサイト(東京国際展示場)
③京王プレッソイン浜松町→大門駅→汐留駅(ゆりかもめ)→ 東京ビッグサイト(東京国際展示場)
(ほかにも浜松町駅からルートとか、何通りもある・・・)
知ってる場所での13分だったら汐留駅まで歩けますが、初めて行く場所ですし早朝だし寒いし・・・で行きしに通って場所も把握している大門駅から行くことにしました。
大門駅までなら5分そこそこですし。
あとは乗り換えを新橋駅か汐留駅かなんですけど新橋駅で乗り換える②のルートに。これはなんとなくです(笑)
6時頃 ホテルをチェックアウト
6時15分頃 都営大江戸線大門駅で電車乗車
6時半頃 都営大江戸線新橋駅からゆりかもめ乗り換えに乗り換え。少し歩きます(迷った)
7時頃 東京ビッグサイト(東京国際展示場)に無事到着。
サークル参加入場時間は7:30からですので30分程人ごみに紛れて過ごしました。寒かったー(;´∀`)コンビニで肉まんを買いました。レジもすごい列です。
冬コミ・ゆりかもめの混雑具合
今年から豊洲市場の客数が増えるためゆりかもめ混雑予想されますとコミックマーケット準備会がツイートしてたんですけどそんなに混雑してませんでした。座れたくらいでしたし。
乗る時間がおそくてピークが過ぎてたのかもしれません。
ゆりかもめからの景色東京タワーがすごく綺麗だったなあ・・・
ホテルとホテルからの交通アクセスと混雑具合はそんなかんじです。
最後に行きし(関空→羽田)の飛行機からの富士山を。
ANAの窓際37Aからの景色です。
窓際がいいですねやっぱり。
帰りも羽田から関空までANAで帰宅したんですけど大幅に遅れてしまい終電に乗れないという災難が・・・
これについてはまた記事にできたら・・・