Windows・macでも使える動画編集ソフトFilmora 11(フィモーラ)は動画編集を今まで一度も使った超初心者でも簡単に動画を作ることができる初心者向けのソフトです。
ここではFilmora 11(フィモーラ)の簡単な流れを図解入りで解説していきたいと思います。
Filmora 11(フィモーラ)→公式サイト

動画編集が初心者でもとりあえずこれだけできたら素敵な動画を作れるよ!
簡単な動画編集の流れ(基本的なこと)
⑤出力する← 今ここ!
Filmora 11(フィモーラ)で動画を編集したら最後に出力して完成です。

出力って何?
簡単にいえば編集した動画を誰でも見れるような形にすること。
・YouTubeやTwitterに投稿したり
・iPhoneやAndroidで再生できるようにしたり
・DVDやBlu-rayに焼いたり
誰かと共有するために出力を行います。
Filmora 11(フィモーラ)では
ファイル形式が何なのかさっぱりわからない!
といった人でも、簡単に出力する機能がついています。
Filmora 11・誰にでもできる簡単出力方法
まずは出力前に編集した動画を保存しておきましょう。
ファイル→
プロジェクトを保存する
もしくはプロジェクトを名前を付けて保存するで
保存ができます。

保存は大事!

ここからは出力方法です
①右上のエクスポートをクリック
②エクスポート設定画面に切り替わります。
選択されているMP4で出力します。
基本的にはデフォルトでも大丈夫ですが、
名前(保存名)・保存先を確認。
設定を開くとこんな画面になります。
これも基本的には変えなくてもOKですが、SNS用など小さく出力したい人などは解像度を下げるといいですね。
エクスポートををクリックします。
しばらくしたらエクスポートが成功しました。とでます。
フォルダを開いて動画を確認します。

簡単!
クラウド(Wondershare Drive)にアップロードするかどうか聞いてきます。
私はいろいろな場所に保存するのがめんどくさいのと、管理ができなくて嫌なのでクラウドは利用してません💦
YouTube動画投稿に推奨されるファイル形式・画質
・ファイル形式 ・・・H.264 AAC-LC
・ファイル拡張子・・・ MP4
・解像度・・・
1920×1080
1280×720
・比率・・・16:9