パソコンに内臓マイクがついていないため、USBマイクをつないだところ、スピーカーから音が聞こえなくなったのでその対処法をメモしておきます。

スカイプで打ち合わせしていた頃に購入したマイクを久々に引っ張り出してきたよ
ちなみに私のパソコンは
〇音の再生(出力)はパソコン本体のスピーカーから
〇音を受ける(入力)デバイス(内臓マイク)がない。
〇win10

USBマイクをつないだまま設定すること
①サウンドの設定を開きます。
win10左下の検索窓からサウンドで検索
②サウンドの設定を変更する。
サウンドの出力(図)がUSBなんちゃら~(USBマイクの事)に変わっているはず。
これだと音がでないので、USBなんちゃら~ではない出力デバイスに変更します。

この時YouTube等再生しているとすぐに音が出るかわかるよ
入力はUSBマイクになっているはずなのでこっちはそのまま
これで無事USBマイク使用しながら音が聞こえるようになりました。
ちなみに私が使っているUSBマイクはサンワのこちらのタイプになります。
サンワサプライ アウトレット USBマイク 音声 スタンドタイプ コンパクト
サウンドの設定入力と出力の違い
サウンド出力はパソコンから音を出す
入力はパソコンに音を受ける
と私は覚えています。
余談 クライアントさんとの打ち合わせに使うツール
クライアントさんとの打ち合わせに使うツール過去・現在
一昔前まではメール・Skype(今も並行している)
Skypeの打ち合わせが増えたのでマイクを購入
⇒次にLINEで打ち合わせが増える
えっ今LINEなの!?となった記憶…LINEの打ち合わせはなんだか苦手です。
でも最近はLINEの打ち合わせなくなりました。
⇒チャットワーク(一番使いやすい)
⇒Zoom
コロナの影響でZoom利用者が爆発的に増えましたね。
zoomは使った事ないです。使えと言われたら使うと思います。