本ページはプロモーションが含まれています

会社をやめてフリーランスになる前にやってて良かった3つの事

フリーランスLIFE & MONEY
スポンサーリンク

私は会社をやめてフリーランス(個人事業主)になったのですが、

会社を辞める前にやっててほんっとによかった!!!

が3つがあります。

1 クレジットカードを作る
2 会社をやめる前に引っ越し
3 会社で稼げるお金はできるだけ貯蓄貯蓄!

実はあまり計画を立てずに会社を辞めてフリーになったんですけど、これやってなかったら積んでいたと思います・・・

つまり、これさえやっておけば何とかなると思います(笑)

スポンサーリンク

1.クレジットカードを作る

理由はフリーランスになったらクレジットカードを作るのが難しくなるため。

たとえ会社員のころよりも稼いでいたとしても安定した収入を得ている保証がないため難しいらしいのです。

つまり信用されていないということだね

フリーランスになる前に作ったカードは楽天カードです。

その時は楽天市場で買い物をするのに楽天カードを選んだという単純な理由なんですけど

今では楽天カードがなかったら困る位必需品になりました。

ちなみに楽天カードはフリーランスになる前に作りましたが、フリーランスでも比較的審査に通りやすいそう。

実際にフリーランスで審査に通った体験談を読ませていただきました。

フリーランス関係なく楽天カードがおすすめな理由は

楽天カードがおすすめな理由

●年会費が無料!

普通のクレジットカードで年会費有料があるとは知らなんだ・・・

フリーランスにおすすめな審査に通りやすいクレジットカードもあるはありますが、よくよく見ると2年目以降は年会費がかかるカードが多いようです。


●楽天カード・楽天銀行・楽天ペイ併用で楽天ポイントが貯めやすい!

楽天ペイで支払いをすると楽天ポイントがもらえるよ

流行りのポイ活に励んでいるわけではないのですが、コンビニで買い物した際にいつの間にか500円のポイントが付与されていて実質無料で買えたりしています。

めっちゃラッキー💛

楽天カードでは利用者の特典として期間限定のポイントが度々付与されます。

割と使い道の困る限定ポイントも楽天ペイと併用するようになったおかげで余すことなく使い切るようになりました。

・楽天カード新規入会でポイントがもらえる!

・国民年金保険料なんかもカードで払える!←今知った、、、

6か月前納・1年前納・2年前納だと口座振替の方が割引額が多くお得なんですが、楽天カードで支払えばポイントがもらえるので

実質楽天カードで支払った方がお得ということに。

令和2年:二年前納の場合
口座振替→:¥381,960(毎月納める場合より¥15840の割引)
現金・クレジットカードの場合→:¥383,210(毎月納める場合より¥14590の割引)
口座振替の方が¥1250割引の額が大きいのですが楽天カードで支払えば(一括)
3832ポイントが付与される!

これは絶対にクレジットカードで払わなければ!

今迄は銀行口座から引き落としにしていたから早速国民年金保険料クレジットカード納付に変更しよう!✨

楽天カード

 

フリーランスになってからでも審査に通ったクレジットカード

フリーランスになってからでも審査に通ったクレジットカードも実はあります。

アプラスのb2-onlineカード

多分聞きなれないカードだと思いますが、同人活動をしている人ならおなじみのクレジットカードです。

サークル参加申し込みや宅急便などの手数料が無料になるようで、私はアルトヴァリエという創作系のイベントに参加していたのでその時に入会しました。

もちろん同人活動をしてなくても入会できます。

ただ、b2-onlineカードは前年に一回でも利用しなかったら年会費がかかるのでイベント参加をやめてからは退会しました。

 

ぶっちゃけクレジットカードは増やしたくない

2.引っ越しを考えてるなら会社をやめる前に

引っ越しを考えているなら会社を辞める前に引っ越しておきましょう。

クレジットカードと同様収入が不安定という理由でフリーランス(個人事業主)は賃貸の契約も難しくなります。

個人事業主が増えた昨今でも難しいんですよね。

信用がないのだよ。(2回目)

フリーランスではなかなか難しい賃貸の契約ですが、フリーランスにもおすすめの物件があります。

それはUR賃貸になります。

フリーランスでも証明できる収入・貯蓄さえあればUR賃貸は比較的簡単に借りれます。

フリーランスにおすすめのUR賃貸

URとは、都市再生機構(UR都市機構)という独立行政法人が管理している賃貸住宅です。

いわゆる団地とよばれる集合住宅のことだよ

私も長年URに住んでおりました。

UR賃貸のイメージ

考えるパンダ

●ファミリー向けじゃないの?

→UR賃貸は学校や公園・自然豊かな場所が多いため家族が多いと思います。

でも独身・高齢者も多いです。

単身向けの1R・1K・1LDKからゆったりめの2DKもありますので仕事部屋とプライベートを分けることもできます。

●抽選がある?

→私もなんとなく抽選だと思っていましたが一部以外は抽選なしの先着順がほとんどなんだそうです。

●建物が古そう・・・

→物件によっては外見・設備が古いです。

入居する部屋はもちろんリフォームしてますから綺麗になっています。

あと、改良しているそうですが設備がまだまだ古い住宅もあるので決める前に内見でチェック。

「MUJI×UR」や「イケアとURに住もう」などおしゃれな物件も増えています。

「MUJI×UR」はほんとにおしゃれでキレイ!

●ペットは飼えない?

→ほとんどのUR賃貸ではペットが禁止です。

 

UR賃貸がフリーランスにおすすめの理由

UR賃貸がフリーランスにおすすめな理由は

収入と貯金を証明する書類さえあれば審査に通るからです。

フリーランス(個人事業主)がUR賃貸を借りたい場合、

●前年分の納税証明書

もしくは

●基準貯蓄額(家賃額の100倍)

家賃が5万であれば500万の貯金を証明すればOK

つまり貯金があれば無職でも借りれるということですね。

UR賃貸お申込み資格

1.申込者本人の平均月収額が基準月収額以上ある方
2.日本国籍の方、またはURが定める資格を持つ外国籍の方で、継続して自ら居住するための住宅を必要とする方
3.単身者もしくは現に同居し、または同居しようとする親族のある方
4.申込者本人を含めた同居世帯全員が、URが定める入居開始可能日から1か月以内に入居でき、物件内で円満な共同生活を営むことができる方
5.申込者本人を含めた同居世帯全員が暴力団員などではない方

 

他にもUR賃貸には他の民間賃貸と比べてもお得なメリットがあります。

・仲介手数料・礼金が無料

入居時にかかる費用は敷金(月額家賃の2か月分)と日割り家賃、共益費のみです。

民間だと礼金・仲介手数料がかかるね!

・保証人が不要!

個人的にUR賃貸はめちゃくちゃ住みやすいと思います。

フリーランスはいざとなったらURがある!

3 会社で稼げるお金はできるだけ貯蓄貯蓄!してからやめる

最後に。

貯蓄は本当に必要です。

貯金があるだけで不安定なフリーランスでも精神的にも身体的にも余裕ができます。

仕事で使うパソコンが壊れた!など急な出費にも対応できます。