
NISAとiDeCoはやってた方がいいぞ!

・・・といわれましても、NISAとiDeCoの違いもわからないんです先生!

ネットやYouTubeで調べても情報多すぎてよくわからないのだ・・・。
というわけで、投資信託に興味も何もなかった超初心者が、Twitterさんのやっとけ!という一言でついに投資信託のセミナーでお勉強をしてきましたー。
NISA+セミナー+地域
iDeCo+セミナー+地域
投資信託+セミナー+地域
等のキーワードで検索したらいくつも出てきますね。
あ、怪しい・・・(笑)

変な勧誘とかされそうでこわい!!!
とちょっと身構えてしまうので前々から利用しているストアカでセミナー(講座)を受けてみることに。
ストアカとは?
ストアカとは「教えたい人」と「学びたい人」をつなぐ学びのマッチングサイトです。
例えば、
ハンドメイドを教えたい人がハンドメイド教室やワークショップを開いてストアカで無料で宣伝して集客
↓↑
ハンドメイドを習いたい人がストアカで全国のハンドメイド教室を探す。
という形でマッチングできます。
レッスン代(受講料)の支払い等もストアカ経由でやり取りできます。
・多種多様な講座が全国で開催
・対面講座・オンライン講座はなし
・ほぼ少人数制講座
・基本は1dayレッスン
・入会金ゼロ(受講料のみ)
・スクールなどに通うよりは安く受講できる
・予約メール→支払い→当日参加→終了 というシンプルな流れで気軽に参加できる!
・面白講座あり

ストアカが安心な理由
🐾ストアカで開講している講座はすべて審査され、申請許可が必要
🐾不正な(別の営利目的や宗教への勧誘を目的とした行為等)行為は禁止されている
🐾「講座とは関連性のない勧誘行為が行われた」「事前に支払った講座料以上の受講料を当日要求された」
など利用規約に反していた講座はストアカ運営に通報できる
🐾実際にお金を払って講座を受けた受講生が口コミ評価レビューを書けるのでリアルな感想が読める
※レビューを書いたらストアカの講座で使える100ポイントもらえ、次の講座(なんでもいい)でポイント利用ができます。(1ポイント=1円)
講座を受講したらディプロマと、受講認定メダルがもらえます。
もらったメダルです。

何に役立つかはしらんけど
実は、Premiere Proの動画編集の講座もストアカを利用しました!
めっちゃ人気のある講座です。
ストアカは初心者向けの講座がたくさん開講しているので、
始めたいけどなかなか前にすすめない
0を1にすることが難しい人におすすめ。
🐾追記
ストアカは対面講座でオンライン講座はなしという基本的なルールがありましたが、
2020年2月からコロナウイルスの影響で一時的にオンライン講座も開講しています。

気になる講座が遠くて行けなかった人もチャンス
→ストアカ
ストアカの初心者向け・基礎が学べる投資信託の講座に参加
今回参加した講座は初心者向け・基礎が学べる投資信託の講座です。
狭い部屋に20人程参加していました。
ほとんどの人が投資信託をあまり理解していない初心者。(最初に受講の目的を聞かれた)
ただ中にはすでに投資をしている人やFPの資格を持っている人もいました。
ストアカ以外でも募集しているようで、人数を把握していなかったのか椅子の数が足りない・・・
しょっぱなから不安マックスなんですが・・・
でもそんなしょっぱなの不安はよそに講座はめちゃくちゃわかりやすく楽しかったです!
明るい雰囲気で先生も親しみやすく時間が過ぎて、とりあえず講座終了となっても生徒の質問にとても丁寧に答えてくださいました。
不安要素は用意していた椅子の数が足りなかっただけでした。
ストアカの投資信託講座に参加して学んだこと
詳しくは書きませんが箇条書きにノートに書いたことを。
・投資信託の仕組み
【投資信託の種類】
①株と債券
投資に興味ないけど2000万問題でとりあえずやる人は債券がおすすめ
②国内と海外
③インデックス運用とアクティブ運用
【投資信託の始め方】
【NiSAとつみたてNISAの違い】
NISAが思ったほど広がらなかったのでわかりやすいつみたてNISAができた
【NiSAとiDeCoの違い】
【目論見書の見方】
ざっとこんな感じです。
知ってる人ならそんなの知ってて当然でしょw
なんでしょうけど、

知らない人はどっから情報集めていいのかもわからないのですよ・・・
途中で放棄しますし。
ストアカの投資信託講座に参加して良かったこと
・NiSAとiDeCoの違いがわかった
・投資やってみたいと思った
・0を1にすることができた!
投資に興味が持てて、もっと勉強しようと思いました。
今回受講したのは初心者向けの基礎の基礎なので、もっと勉強して先生が言った事すべてうのみにせず色々情報を集めたいなと思いました。
少し勉強して、iDeCoはやった方がいい→うーんそうでもなくない?と気持ちにもなったし。
多分また何かしらのセミナーに参加すると思います(笑)

ついにやっとつみたてNISAデビューしたよ
