Windows10にはパソコン上での画面を動画で録画する画面録画機能が付いています。
「Win」+「G」キーでゲームバーを立ち上げて録画できるとても便利な機能です。
その「Win」+「G」キー(Xbox Game Bar ・ゲームバーというやつ)でAdobeのillustratorの操作画面を録画したのですが…
パネルやらツールパネルやら、メニューバーからでてくるやつが消えてしまっていて何やってるのか全くわからない動画になってしまいました。

わかりやすいようにレクチャー操作画面がちゃんと録画できる他の画面録画ソフトで撮った動画を並べてみたよ!!
調べてみるとイラレ以外のAdobeソフト・CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)・LibreOfficeなども同様のようです。
※Googleスプレッドシートは録画できました。
というわけで
illustratorや動画編集ソフトのレクチャー操作画面がちゃんと録画できる画面録画ソフトを探して実際にインストールし使ってみました。
一般的に動画編集ソフトに付属していることが多いのですがAdobeはないんですよね…
単体でのプランAdobe Captivateが画面録画できるようですが、どうやらe ラーニングコンテンツ(教材)などが作れるソフトのようなのでお高いです!
Adobe Creative Cloud内のアプリには入ってません。

Adobe税払ってんだから画面録画機能くらいつけてくれよ~が正直なところ…
いろいろ調べて候補。
価格 | 無料版制限 | OS | |||
![]() | Screen Recorder | ¥4,800 | (30日間は制限なし) | Windows | 操作はシンプル 動画編集したい人なら PowerDirector (Screen Recorder付属) |
![]() | Bandicam![]() | ¥4,400 | ウォーターマークなど制限有 | Windows | 録画後に動画編集ソフトBandicut(無料版インストール)で編集できる |
![]() | DemoCreator | 年間/¥3,580 永続/¥7,460 | ウォーターマークなど制限有 | Windows Mac | 動画編集もしたい人向け |
![]() | OBS Studio | 無料 | 有料版がないので制限なし | Windows Mac Linux | 設定ややこしいけど録画だけならこれ |
![]() | N Air | 無料 | 有料版がないので制限なし | Windows | ニコ生配信特化 |
無料体験版をインストールして実際に使ってみます。
Screen Recorder
Screen Recorderは動画編集ソフトPowerDirector(パワーディレクター)を販売しているサイバーリンクの画面録画ソフトです。
無料体験版は30日
> 公式サイトで Screen Recorder の詳細を見る
特に機能に制限はなく製品と同じ機能が使え、30日以降は機能制限がかかるようです。
(ロゴが入ります。その他の制限は不明)
動画編集ソフトPowerDirector(パワーディレクター)を購入するとScreen Recorder v4 SEが付属されるので動画編集ソフトが欲しい人はこっちを買ってもよいかも。
実際のillustrator録画画面

使い方はとてもシンプルでわかりやすい
Screen Recorderメインウィンドウ
Screen Recorder録画モード
有料版の価格
¥4,800
オプション
拡張ダウンロードサービス ¥699
バックアップDVD ¥1,000
拡張ダウンロードサービスとは
拡張ダウンロードサービスをご購入頂きますと、ご購入日から 1 年間、ソフトウェアを再ダウンロードすることが可能になります。通常、(拡張ダウンロードサービス購入しない場合)ご購入後、30 日以内のダウンロードが可能です。
バックアップDVDとは
バックアップCDをご購入頂くと、ダウンロードされた製品を保管しておくことができます。
データ紛失、PCが故障、買い替えをされた場合等、バックアップCDがあればいつでも製品を復旧する事ができます。
バックアップCDのご購入は、【カートに入れる】ボタンから進んでください。
尚、バックアップCDは海外から郵送されてまいりますので、お届はご注文からおよそ14日以内程かかります。送料は別途かかりますので、ご了承ください。
Screen Recorder特徴
無料体験版有(30日間は制限なし)
シンプルなので直感で使いやすい
動画編集ソフトパワーディレクターを購入するとScreen Recorder v4 SEが付属されるので動画編集ソフトが欲しい人はこっちを先に買ってもよいかも。
オプションの拡張ダウンロードサービスかバックアップDVDを購入しないと30日間しか再ダウンロードできないようですので気を付けましょう。
> 公式サイトで Screen Recorder の詳細を見る
bandicam
BandicamはBandicam Companyが開発している無料で使える高性能動画キャプチャーソフトです。
無料に期限なし。ただし無料版には制限があります。Windows専用。
公式サイト Bandicam
実際のillustrator録画画面
上にBandicamのウォーターマークが入ってますね。

右上のILOHACOロゴはテキスト設定で入れました
Bandicamメインウィンドウ
Bandicam録画モード
Bandicam無料版の制限
- 10分までしか連続録画できない
- ウォーターマークがつく(Bandicamのロゴがつく)
- 録画終了後、新たに録画を開始する機能がついてない
- お知らせ領域の非表示ができない

画質や音質には違いはないそうです。
ウォーターマークはこんな感じにつきます。ちょうど真ん中真上です。
そんなに目立たないですけど入れて配信はしたくないですね…
お知らせ領域とはBandicamメインウィンドウに表示される下の図の部分の事です。
Bandicamに関するお知らせをが表示され、製品版は非表示にできるそうですが得に邪魔ではないですね…笑
有料版の価格
1-PC ライセンス
¥4,400
一度有料版を購入すると期限なく使用できる永久ライセンスです。
※PCを変更する場合は古いPCからBandicamをアンインストールまたはユーザー認証を解除し新しいユーザー認証を行い使用します。
Bandicam特徴
制限(ウォーターマーク・10分までなど)あるけど無料でも使いやすい!
一度有料版を購入すると期限なく使用できる永久ライセンス。
リアルタイム描画機能がある
録画後に動画編集ソフトBandicut(無料版インストール)で編集できる
windowsのみ。macはなし
公式サイト Bandicam
DemoCreator
DemoCreatorは動画編集ソフト「Filmora(フィモーラ)
」を販売しているWondershare 社の画面録画ソフトです。
無料に期限なし。ただし無料版には制限があります。
Windows、Macで使用できます。
実際のillustrator録画画面
画面録画だけではなく動画編集もできる多機能なソフトなので、このソフト一つでしっかり動画編集できるので編集もしたい人はおすすめです。
Vチューバーになれる機能がついてます。(デジタルバーチャルヒューマン機能)
アニメ風キャラと3Dキャラがありますがアニメキャラのが可愛いですね!
無料版は左上のアニメ風キャラが使えるようなのでVチューバーを一度試してみたい方におすすめかもです。
これオリジナルイラストが使えるようになったらいいのになあ~
DemoCreatorメインウィンドウと録画モード
DemoCreator無料版の制限
- 10分までしか連続録画できない
- ウォーターマークがつく(ロゴがつく)※ただし3分以内ならロゴなしで使用できるようです。
- AI顔認識・グリーンスクリーンが利用できない
- モーションエフェクト、テキストアニメーションに制限有
有料版の価格
年間プラン/1PC
3,580円(税込)
永続ライセンス/1PC
7,460円(税込)
一度有料版を購入すると期限なく使用できる永久ライセンスです。
DemoCreator特徴
Windows、Macで使用可能。
画面録画だけではなく動画編集もできる多機能なソフト(Vチューバー機能あり)
録画した動画をしっかり編集したい人におすすめ!
OBS Studio
完全無料で利用できるオープンソースソフトウェアOBS Studio(Open Broadcaster Software)
オープンソースソフトウェアとは…ソースコードが公開されているソフトウェアの事です。
Windows、Mac、Linuxで使用できます。
ライブ配信をしている方がよく利用されているみたいです。
公式サイト OBS Studio
無料で利用できるとのことでこちらもインストールして使ってみました~
英語恐怖症なのでダウンロード先で怖気つきます。(一応日本語対応ですが)
OBS Studioメインウィンドウ
最初の設定がややこしい・難しい・めんどくさいとの声が多いソフトです。
確かに今まで紹介したソフトの中でも難しい。設定をしないと一発で録画できません。
①ソース右クリックで画面キャプチャを選択
※ウィンドウキャプチャを選択すると「Win」+「G」と同じようにパネルが出てこない
②保存先と録画フォーマットを設定する
右下の設定→出力→録画ファイルのパスと録画フォーマットで設定
③右下の録画開始ボタンを押す。
いやほんとに最初の設定がややこしい・難しい・めんどくさいです!
実際のillustrator録画画面
OBS Studio特徴
Windows、Mac、Linuxで使用可能。ウォーターマークなし。
設定がややこしいのでシンプルに使いたい人には厳しいかも…?
とはいえ利用者も多いので使いやすい人には使いやすいんだと思います。
N Air
N Airはniconicoを運営するドワンゴが開発した無料の配信ソフト。
公式サイト N Air
Windows専用
先に紹介したOBSがベースになっているそうです。
ニコニコ生放送に特化した配信ソフト。ですがYouTubeやTwitchでも配信できるようです。
N AirもOBS同様先に設定する必要があってちょっとややこしいかも。
ニコ生配信する人にはおすすめだけど録画機能だけをシンプルに使いたいならいまいちかもしれません。
実際のillustrator録画画面
N Air特徴
Windows専用。ウォーターマークなし。
OBS Studioと同じく設定がややこしい。
ニコニコ生放送向けです。
なので録画機能だけ使いたいならOBS Studioの方がいいかもしれません。
まとめ
価格 | 無料版制限 | OS | |||
![]() | Screen Recorder | ¥4,800 | 30日間は制限なし | Windows | 操作はシンプル 動画編集したい人なら PowerDirector (Screen Recorder付属) |
![]() | Bandicam![]() | ¥4,400 | ウォーターマークなど制限有 | Windows | 録画後に動画編集ソフトBandicut(無料版インストール)で編集できる |
![]() | DemoCreator | 年間/¥3,580 永続/¥7,460 | ウォーターマークなど制限有 | Windows Mac | 動画編集もしたい人向け |
![]() | OBS Studio | 無料 | 有料版がないので制限なし | Windows Mac Linux | 設定ややこしいけど録画だけならこれ |
![]() | N Air | 無料 | 有料版がないので制限なし | Windows | ニコ生配信特化 |
完全無料で利用したいなら→
録画もできて編集もしたいたなら→
- Screen RecorderがついてるPowerDirector (パワーディレクター)
- Bandicam
- DemoCreator
シンプルで使いやすいのは→
という感じでした。
今回はあくまでレクチャー操作画面が録画できるソフトなので
ゲーム配信用なら無料版がもっとあると思います!