イラスト

副業・スキル

カスタムスタンプの作り方・スタイル情報の編集~LINEクリエイターズマーケット

LINEのクリエイターズマーケットでついにカスタムスタンプも販売できるようになりました。カスタムスタンプとはスタンプを購入した人が、名前や好きな文字を自由に入れることができるスタンプになります。ちょっと登録がややこしくてリジェクトされそうだ...
ストックフォト

PIXTA・ベクター(EPS)素材アップロード前にリジェクトされないためのチェック項目と手順

ストックフォトPIXTAとAdobestockではPNG・JPEG以外に、ベクターイラスト素材(ESPファイル)も販売できます。ここでいうベクター素材(ESPファイル)とは Adobe Illustratorソフトで作られたものになります。...
LIFE & MONEY

🍞パン禁宣言

今日からパン禁します!(宣言)パン大好きなんですけど不調の原因にもなりやすいそうなので。集中力が落ちるのもパンのせいかもしれない。一大決心なのでつけていこう・・・お、お菓子も・・・お菓子はチョコとかはちょこっと・・・食べると思います((笑)...
ストックフォト

3社のストックフォト使ってみて比較・審査期間とアップロード上限数など

ストックフォトを本格的に初めて15日目です。登録販売しているストックフォトの審査期間とか現状を。・PIXTA(ピクスタ)・Adobe stock・photolibrary・plus.amanaimagesPIXTA(ピクスタ)写真・イラスト...
ストックフォト

イラスト販売すぐに始めやすいストックフォトサービス比較

フリー素材ばかり作成してましたが今年からストックフォトにも力を入れることにしました。貯蓄!貯蓄!何点か新規登録した結果、どのストックフォトサービスが始めやすいのかもわかりましたのでシェア。ここでは登録して始めやすいストックフォトサービスをま...
Illustrator・Photoshop

【Illustrator】(ダイレクト・グループ)選択ツールをマスターする【図解】

イラレ入門講座これから始める超初心者向けIllustratorの基礎の基礎。選択ツール・ダイレクト選択ツール・グループ選択ツールの使い方を解説しています。左の黒い矢印が選択ツール白い矢印がダイレクト選択ツールになります。グループ選択ツールは...
Illustrator・Photoshop

【超初心者向け】Illustratorの基本画面を使いやすくカスタマイズする方法【図解】

Illustratorをこれから始める超初心者向け。Illustratorを最初に開いたときに出る画面です。このままでも使えますが、私はよく使うパネル(右のパネルのアイコン)だけを最初から展開させて画面に並べておきます。こんなかんじでよく使...
日本の行事・イラスト

4月8日はお釈迦様の誕生日

天上天下唯我独尊。今日4月8日はお釈迦様の誕生日です。日本では全国のお寺でお釈迦様の誕生日を祝う仏教行事として花まつりが行われます。母マーヤ(幻影という意味があるそうです)の脇の下から生まれすぐに7歩歩き、右手で天を、左手で地を指し、『天上...
日本の行事・イラスト

新元号「令和」発表パンダgifアニメーション

新元号「令和(れいわ」に決まりましたね!私は中継ではなくTwitterで知り、一瞬「今和?」と読んでしまいました。「令」には神様のお告げの意味もあるそうですね。「令」神様のお告げで「和」みんな仲良くってなんて綺麗な。あと、一ヵ月で平成が終わ...
日本の行事・イラスト

新元号発表パンダgifアニメーション

新元号発表します!新元号発表は4月1日11時30分頃らしいです。平成31日は4月30日まで。5月から新元号ですね。
日本の行事・イラスト

3月27日はさくらの日

今日3月27日はさくらの日です。さ く ら3(さ)×9(く)=27のごろ合わせで27日がさくらの日と日本さくらの会が制定しました。ちょっと無理やりかな・・・という気もしませんが(笑)あと七十二候「桜始開さくら はじめて ひらく」が重なる時期...
日本の行事・イラスト

2月4日は立春。立春大吉イラスト

節分の次の日が立春になります🌸🌸節分は、季節の分け目。大晦日に相当する大事な年だよ。立春は春が始まる1年の始まり。季節の分け目に鬼を払って冬が終わり、春がやってきて新しい1年が始まります。そして立春大吉はもともとは家に👹や厄災が入ってこない...
日本の行事・イラスト

節分イラスト

今日は何の日?今日2月3日は節分です。Today is a holiday in Japan called Setsubun.
日本の行事・イラスト

初午の日イラスト

2月になって初めての午の日を初午(はつうま)といいます。711年の2月に稲荷山峰に稲荷神が降りてきた事がはじまりなんだそうです。いなり寿司を食べたり全国の稲荷神社で初午祭が行われたりするよ関東と関西のいなり寿司の違い関東のいなり寿司は米俵の...
旅・観光

【源覚寺】こんにゃく閻魔さまの素敵な御朱印

1月16日と7月16日は『閻魔斎日』。閻魔様の半年に一度のお休みの日です。源覚寺でも毎年、1月15・16日と7月15・16日閻魔斎日の日に閻魔例大祭が催され閻魔像が開帳されます。前々から行きたかった源覚寺(こんにゃく閻魔)に参拝しました。こ...
スポンサーリンク